にゃんずライフ

猫の病気と私の経験 体験談

猫 下痢 闘病生活 (ジア①)

ジア 下痢 闘病①

「ウンチが柔らかい」

「軟便気味?大丈夫かな?」

「下痢が続くな~病院へいくべき?」

 

3匹目の猫を迎え、ジアとの生活が始まった矢先。

いえ、お迎えした時から下痢気味だったジア。

簡単に下痢の経緯をお話ししますね。

2022年2月6日 名古屋でアビシニアン 雄と対面

既に下痢があり、治療後に引き渡しとなる。

2022年2月24日 アビシニアン(ジア) お迎えの日

陸路で大阪まで到着、夕方に引き受け、自宅へ連れてかえる

引き渡し時、下痢と報告を受ける

 

ジアの病歴は、真菌、下痢がありましたが完治している状態でお迎え。

ワクチンも接種済です。

元気いっぱいで、お家に連れてかえっても下痢以外気になることはありませんでした。

キトタト、先住猫たちとも想像してた期間より早くなじみ嬉しい限り。

ご飯もお迎えする前からの食事を与え、トイレも問題なく。

ただ、下痢だけが続く2日で、子猫ながら心配でネット検索

 

「元気と食欲があれば数日様子をみましょう」

「血便やウンチの色が悪かったらすぐに受診を!」

 

似た内容の記事が沢山あり、あまり心配していなかったのですが、、、、

やはり気になり、以前キトでお世話になった病院へ。

あまり心配することもなく、新しい環境になれていないことや長距離移動の陸送

多頭飼いの影響など、ストレスからだろう…という診断結果。

投薬をもらい1週間様子をみて、完治していなければ再診となりました。

初診日:2022年3月5日

診断名:下痢

投薬:2種類 

 

しかし、ジアの下痢が治ることはありません。

むしろ、日に日にひどくなっていくばかりの状態です。

ただ元気いっぱいなことが有難く、甘えん坊のジアでした。

この日をさかいに、ジアの下痢との戦い、闘病生活が始まりました。

猫 同伴!散歩・お出かけ

猫 初めてのお散歩


「えっ?猫!?」

「猫だよ、猫がいる」

「猫を連れているなんて珍しい」

 

初めてのお出かけは、神社へいったこと。

連れてあるいていると、周囲の人たちに驚かれたのを今でも覚えています。

犬は連れているけど、猫はないなって思われている方が多いと実感。

「そりゃそうか~」なんて思いながらキトと出かけていました。

キトはおとなしい性格で、ジーと抱っこされている状態でした。

中には驚いて飛び出す猫もいる中、キトは走っているトラックを見ています。

 

実は猫を飼う前は、犬(ミニチュアダックス)を3匹飼っていました。

一緒に過ごした時間は、17年でした。

犬を飼っていた事もあり、猫を犬を飼うように接してしまった私でした。

そこで、キトを家族に迎えてから、ベランダへ抱っこして出ては話しかけるw

出かけるときは連れていくなど、猫同伴でどこでも連れていきました。

キトは生後二ヶ月でお迎えして、小さかったのが良かったのか外を怖がりません。

でも猫って外が怖い、音が怖い・敏感など言われていますが、それがなく。。。

つい一緒に出掛けてしまった次第です。

 

日々遠出しなくても、近くの川沿いをあるいたりして過ごしています。

一度出かけてから学習して、出かける時はハーネスやリードを使用!

またケージではなく、スリングを使用して歩いています。

バックの中に、飛び出さないように引っ掛かける部分もあり便利です。

 

 

猫 オシッコ 失敗 原因 砂

「トイレの砂をかえてみよう!

「もうこれが原因の可能性が高い!」

「猫のトイレの砂の種類が多すぎわからない」

「木製・紙製・鉱物系のどれを選ぶべき?」

「オシッコ失敗!粗相がなってほしい」

 

タトの粗相が始まって数ヶ月。

やっと原因がトイレの砂だという所までたどりつきました。

でも、お迎えしたころは問題なかったのに、なぜ?

という疑問は、今でもわかっていません。

ペットショップに長くいたのですが、基本はオシッコシートでトイレをしていたタト

そもそも、システムトイレを使用した経験がない中、お迎えからトイレを使用。

むしろ、好みのトイレの砂がわからない!という所で行き詰まりました。

現時点では、木製が嫌だということはわかっています。

そこで、紙製、鉱物系を設置。

ただ、キトがいるので木製は1つだけ残している状態です。

すると…タトが好んだ砂は…

 

紙製!!!!

 

それから、トイレの失敗が減り、粗相が急激に減り、最後にはなくなりました。

これには正直、嬉しすぎました。

日々のコインランドリーから解放された日でもあったからです。

紙の砂がお気に入りだとわかったので、どの紙の砂がいいのか考えました。

その当時は、ドン・キホーテの低価格の紙の砂でした。

 

 商品名:猫砂 紙砂 おしゃれサンド 7L

 オシッコをすると砂が固まり 色が変わり、トイレに流せるタイプです。

同様のタイプを幾つか購入しましたが、同じ紙でも気に入らないのかオシッコ失敗。

そこで、ドン・キホーテで販売している砂に戻すと粗相は改善。

ただシステムトイレにいれると、あまり意味がないので新しくトイレを購入

固まるタイプの砂が使用しやすいトイレです。

あとは、システムトイレの砂を紙に統一した方がいいと考え、数種類試しました。

その中で、タトと相性が良かった砂が1つだけ!

 

商品名:デオトイレ1週間消臭抗菌飛び散らない緑茶成分入り 猫砂

この紙製の砂でウンチだけして、オシッコはおしゃれサンドにするタトでした。

 

キトも考慮して砂を選んでいましたが、本当にどの砂でも対応できる猫で大助かり!

ウンチもオシッコも、トイレや砂を選ばす、オシッコをきっちりしてくれるキト。

キトとタト、2匹の性格は全く違っていることもトイレの使用で発覚。

キトは、トイレの中にはいって、砂の上に足を乗せてオシッコ・ウンチをします。

砂をカキカキするときも、砂の上に入ってします。

タトは、トイレの淵に揺れながら座ってオシッコ・ウンチをします。

砂をカキカキするときは、トイレの外に出てトイレの外の床をかきます。

本当に個性豊かで、気づいた時は少し楽しかったのを覚えています。

 

猫のオシッコの失敗・粗相で悩まれている方

粗相の原因の1つとして、砂をかえてみてください。

同じ紙砂でも好みがあるようです。

結構大変で、面倒臭いですが、猫がオシッコの病気になる方が大変です。

膀胱炎、尿路結石、腎臓病を回避する為にも、原因があるかも?とおもって

チャレンジしてみてください。

 

猫 オシッコ 粗相 原因究明

「トイレの配置かな?」

「砂が気に入らないのかな?」

「トイレの数を確認してみよう」

「構ってほしくて、わざと?失敗?」

 

猫のオシッコ、失敗するとにおいが凄い!

布団にされると、においが取れない為、同じところにオシッコしてしまうという

エンドレスな戦いとなります。

そこで、コインランドリーで除菌を発見してから追加で行うようにしました。

少しでも回数を減らしたい、できることをしておきたい気持ちからです。

まずは、早急にオシッコの失敗原因を改善しないと…

病院で先生に相談すると、娘の服でする機会が多いことから「構って欲しい」のかも?

ちょっとしたことでも、猫はオシッコを失敗することがあると言われました。

その日から、タトに構う時間を増やすも、変化なし!

また再度、思い当たる原因を追究する毎日が始まりました。

 

① トイレの位置を少し変えてみる

  大きな位置移動を行うと、キトにストレスを与える可能性も考え少しだけ移動

  オシッコは、失敗し続ける。

 

② トイレの数を1つ増やしてみる

  4個から5個へ

  継続してオシッコの粗相はなおらず。

 

③ トイレの砂をかえてみる

  使用していた砂:ニャンとも清潔トイレ脱臭・抗菌チップ大き目

  猫が1匹だといいが、多頭飼いをしている為 木製から違う種類へ変更

 

この3つの方法を順番に行い、効果があったのが③です!

猫にもトイレの砂の好みがあるんだと、また1つ勉強になった機会でした。

この③の猫のトイレの砂をかえてみた詳しい詳細は、別途お知らせしますね。

 

犬を飼っていた経験のある私ですが、猫はオシッコの失敗が少ない、ないと認識。

でも実際に猫を飼ってみると違った…ということを知ったタトの粗相でした。

同じ様に猫のオシッコの失敗・粗相で悩まれている方の情報になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

  

猫 悩み オシッコの粗相

「トイレでオシッコしなっくなった」

「布団や布、服の上でオシッコしちゃう」

「どうしたのかな?病気かな?」

「トイレはきれいなのに、なぜ?」

 

ある日突然、タトの粗相が始まりました。

キッカケは何か!?

未だにわかっていません。

お迎えした日から何カ月もトイレでオシッコが出来ていました。

始まりは、娘の脱ぎ散らした服の上。

単なる1度だけのオシッコの失敗と認識していたんです。

それが、娘の服ばかりにオシッコをするようになり…

そんなに娘が好きなのかな?とまで思い、服を常に片付けるようにさせました。

しかし、そのうち掛け布団にまでオシッコの粗相が毎日!

これには、正直まいった!!!!

仕事から帰ると、掛け布団にオシッコ、娘の分と合わせて2枚。

夜遅くに大型コインランドリーへ。

その日々が連日続きました。

ネット検索、病院にも相談、知人、インスタフォロワーさんへも相談

とりあえず対策として、防水カバーを使用することに。

それでも、カバーにオシッコをするので、毎日洗濯。

これより、原因を模索する日々が始まりました。